MEDICAL INFORMATION

診療案内

透析治療に必要なバスキュラーアクセスの作製、および関連するシャントトラブル治療を専門に行っております。 豊富な経験を持つ専門医が、一人ひとりの患者さまに合わせた適切な治療とケアを提供し、安心して透析治療を継続できる環境づくりをサポートします。

バスキュラーアクセス作製

血液透析を行うために必要な血流路を確保するための処置で、自己血管内シャント(AVF)や人工血管内シャント(AVG)、 動脈表在化、長期留置カテーテル挿入などの手術を行います。 患者様の血管形態や全身状況に応じた最適なアクセス方法を 選択し作製します。

自己血管内シャント(AVF)

患者様ご自身の動脈・静脈をつなぎ合わせてシャントを作製する方法で、血流量の確保と長期開存が期待できるため、第一選択となります。 成熟し使用可能になるまで約2週間ほど要します。

人工血管内シャント(AVG)

ご自身の血管が細かったり、走行が深い場合に、人工血管を用い動脈と 静脈の間をバイパスしつなぐ方法です。 人工血管の種類によっては翌日より穿刺が可能になります。

動脈表在化

末梢循環不全や感染リスクのある場合などに、深い位置にある動脈 (通常は上腕動脈)を皮膚の近くに移動させて、穿刺しやすくする手術です。

長期留置カテーテル

上記のようなバスキュラーアクセスが作製困難な場合などに、 首や脚の付け根などからカフ付カテーテルを静脈内に留置する手術です。

シャントトラブル治療

シャントの狭窄や閉塞、瘤化、血流過多などのトラブルは、透析の継続に大きな影響を及ぼします。当院では、エコーや造影検査で原因を迅速に特定し、バルーン拡張術や再建手術など適切な治療を 行うことで、シャントの機能の回復と維持を図ります

狭窄・閉寒

脱血不良や静脈圧上昇、止血困難といったトラブルの原因となり、透析の質に大きく影響します。シャント機能の低下が疑われる際には、速やかにエコー検査や造影検査を行い、血流の状態を正確に把握します。 病変を認めた際には、低侵襲のPTA(バルーン治療)により血流の改善を図り、必要に応じて外科的な再建手術にも対応します。

感染

人工血管や穿刺部周囲などに発赤・腫脹・圧痛・排膿などの症状がみられた場合、放置すれば敗血症など命に関わる状態に進行する可能性があります。感染が強く疑われた場合には、速やかな感染部位の切除と、 バスキュラーアクセスの再確保を行います。

血管瘤 

吻合部近傍や穿刺部の血管壁が弱くなり、シャント血管が瘤状に膨らんでしまう状態です。小さいうちは経過観察することもありますが、大きくなり破裂のリスクや痛みが生じた場合には、早めの切除や再建手術が必要になります。

過剰血流

シャント内の血流量が必要以上に増えすぎた状態で、心臓への負担や末梢循環不全などの原因になることがあります。定期的なエコー検査などで血流量を評価し、必要に応じてシャント再建や血流制御術(バンディング術、人工血管置換術など)を行い、心血管への負担を軽減します。

その他

静脈高血圧に伴う浮腫や、誤穿刺に伴う血腫形成など、さまざまなシャントトラブルに対する対応が可能です。

透析アミロイドーシス治療

長期間の透析により、神経や関節周囲にアミロイドが沈着して、痛みやしびれを引き起こす病気です。 代表的なものとして手根管症候群やバネ指などがあり、症状が強く日常生活に支障をきたすようなものに 関しては、外科的治療の対象となります。

フットケア外来

透析や糖尿病の患者さんは、血流障害や感染リスクから足のトラブルが生じると傷が治りにくくなります。当院では、肥厚爪・胼胝(たこ)・鶏眼(うおのめ)・巻き爪などの足のお悩みに対応し、 専門的なフットケアで足を守り、いつまでも元気に自分の足で歩けるようサポートします。

TREATMENT FLOW

診療の流れ

患者さまの症状を丁寧に伺い、必要な検査を実施します。その結果を基に最適な治療計画を立案し、医師とスタッフが連携してサポートいたします。 安心して治療に臨めるよう、不安な点があれば遠慮なくご相談ください。

01
受付受付で保険証、特定疾患受領証、お薬手帳、その他保険関係の書類をご提出ください。 紹介状がある場合は一緒にお出しください(紹介状がない場合は不要です。)

02
術前検査シャントの状態や病状を把握するため、診察と エコー検査を行います。 順次スタッフが案内いたしますので、名前を呼ばれるまで待合室でお待ちください。

03
治療治療方針が決定しましたら、治療説明を行ったのち、同意書にサインをいただきます。 その後、治療室へ移動し、手術・PTA 治療を開始いたします。

04
術後検査創部の止血が確認されましたら、検査室へ移動しエコー検査を行います。 術後評価が問題ないことを確認し、診療終了となります。

RESERVATON

ご予約(医療関係者専用)

当クリニックでは、スムーズな診療を行うために予約制としております。
お電話または下記の予約ページよりご連絡ください。
※緊急症例にも対応できる体制を整えておりますので、ご紹介やご相談の際には、
お電話にて直接ご連絡いただきますようお願いいたします。